ワークルールワークルール教育を行っている団体一覧 このページでは、教育機関や団体、労組などでワークルール教育を行いたいと考えている方向けに、ワークルール教育を行っている各種団体を紹介します。 全国的に開催 日本労働弁護団 日頃より労働者や労働組合の強い味方である労働弁護... 2020.06.26ワークルール
コロナ関係【コロナ関係】良くある相談とその回答 連合や日本労働弁護団がコロナに関する労働相談のQ&A集を作成していたので、かみ砕いて解説してきます相談と言っても緊張するわあああって人の役にすこしでもたてばありがたいです!どっちにせよ、何らかの行動を起こすなら相談しなきゃなので、そのとき... 2020.04.04コロナ関係
内定取り消し内定取り消しで泣き寝入りしない方法 コロナの影響で内定取り消しがニュースになっています。働き始める直前で内定取り消しをされてしまうと、精神的にきついし、仕事ないし、引っ越しにかかる費用などもあるしで、受けるダメージはとてつもないです。そんな方々に少しでも希望を持ってもらえる... 2020.03.20内定取り消し
相談先相談先(特化型) ここではサービス業が得意な相談先、中小企業が得意な相談先といった専門性に特化した相談先をまとめていきます。専門的な知識が豊富なスタッフが相談相手になってくれるので、業界特有の問題の解決などに強い力を発揮します。ここに掲載されている相談先も... 2020.03.13相談先
サービス残業サビ残の対処方法 退職後でも請求できる 下にも書いてありますが、サービス残業は退職後にも請求できます。ただ、証拠を退職後に集めるのは困難なのでいずれ転職するつもりでも職場にいる間に証拠は集めておきましょう。 自分で証明しないといけない サ... 2020.03.08サービス残業
ブラック企業の事例ブラック企業の実例(大手住宅メーカー) 大手だと思って安心していた AさんはWEB試験、合説、個別面談、筆記試験を経て9月に内定を獲得、他の大手も選考は進んでいたが、断ってここに就職することを決めた。有名な大手なのが決め手だった 労働条件について聞いたら落ちると思っ... 2020.03.08ブラック企業の事例
ワークルール検定ワークルール検定 ワークルールを勉強したいと思っている人におすすめなのが、ワークルール検定です。 ワークルール検定の特徴 仕事をしている限り一生役にたつ 労働者も経営者もワークルールを知らないことは非常にリスクがあります。例えば・労働者の... 2020.03.04ワークルール検定
退職(会社を辞める)退職(辞職) ブラック企業から脱出する場合、辞職に関する知識が非常に重要です!ブラック企業はあの手この手で辞職することを妨害するので注意です。 無期労働契約の場合の辞職(大体の場合はこれ) 働く期間がきまっていない労働者が辞める場合のルール... 2020.03.03退職(会社を辞める)
労働時間(休憩時間)労働時間 ただしい労働時間を覚えることは重要です!労働時間がわかるようになれば、何が労働時間でなにがサービス残業か見分けることができるようになるので、職場がブラックだなと感じている人は、まずはここの知識を覚えて正確にサービス残業代を請求できるよう準... 2020.03.02労働時間(休憩時間)
ブラック企業関連書籍ブラック企業について学べる本 ブラック企業/今野晴貴 【最初の一冊に】ブラック企業問題を世間に一気に広めるきっかけとなった本。ブラック企業の問題について実際の事例をもとに知ることが出来ます。なぜあの企業がブラックと呼ばれたのか、この書籍にはそこで働いていた人が語... 2020.03.01ブラック企業関連書籍