労働トラブルQ&A

残業(時間外労働)

【労働相談】会社は日当を払えば残業代は払わなくても良いんですか?

相談者 児童関係の施設で働いています。先日遠足で児童を引率しました。出勤が6時で退勤が23時30分でした。すごいヘトヘトになったのですが、日当が2000円支払われただけで残業代が出ませんでした。これってありなんです...
よくあるトラブル一覧

よくあるトラブルQ&A

パワハラ Q.職場の上司からミスを激しく叱責されたり、指導と称して他の社員の前で罵倒されたりしています。  A.いじめやパワハラは人格権侵害の不法行為です。こうした行為に対しては、加害者だけではなく、使用者も安全配慮義務不履行...
退職(会社を辞める)

【随時更新中】退職代行なんか使わずに会社を辞める方法

近年、退職代行という自分でやれば数百円で済むことを数万円とって代行する業者が激増しています。過払い金ビジネスが落ち着いた今、弁護士のあらたなビジネスチャンスにもなっているようです。ワークルール教育が全然行われていない日本で、ただでさえブラ...
労働トラブルQ&A

ワークルール教育を行っている団体一覧

このページでは、教育機関や団体、労組などでワークルール教育を行いたいと考えている方向けに、ワークルール教育を行っている各種団体を紹介します。 全国的に開催 日本労働弁護団 日頃より労働者や労働組合の強い味方である労働弁護...
コロナ関係

【コロナ関係】良くある相談とその回答

連合や日本労働弁護団がコロナに関する労働相談のQ&A集を作成していたので、かみ砕いて解説してきます相談と言っても緊張するわあああって人の役にすこしでもたてばありがたいです!どっちにせよ、何らかの行動を起こすなら相談しなきゃなので、そのとき...
労働契約(内定)

内定取り消しで泣き寝入りしない方法

コロナの影響で内定取り消しがニュースになっています。働き始める直前で内定取り消しをされてしまうと、精神的にきついし、仕事ないし、引っ越しにかかる費用などもあるしで、受けるダメージはとてつもないです。そんな方々に少しでも希望を持ってもらえる...
残業(時間外労働)

サービス残業代を請求する方法

退職後でも請求できる 下にも書いてありますが、サービス残業は退職後にも請求できます。ただ、証拠を退職後に集めるのは困難なのでいずれ転職するつもりでも職場にいる間に証拠は集めておきましょう。 自分で証明しないといけない サ...
ワークルール検定

ワークルール検定

ワークルールを勉強したいと思っている人におすすめなのが、ワークルール検定です。 ワークルール検定の特徴 仕事をしている限り一生役にたつ 労働者も経営者もワークルールを知らないことは非常にリスクがあります。例えば・労働者の...
退職(会社を辞める)

退職(辞職)

ブラック企業から脱出する場合、辞職に関する知識が非常に重要です!ブラック企業はあの手この手で辞職することを妨害するので注意です。 無期労働契約の場合の辞職(大体の場合はこれ) 働く期間がきまっていない労働者が辞める場合のルール...
労働時間(休憩時間)

労働時間

ただしい労働時間を覚えることは重要です!労働時間がわかるようになれば、何が労働時間でなにがサービス残業か見分けることができるようになるので、職場がブラックだなと感じている人は、まずはここの知識を覚えて正確にサービス残業代を請求できるよう準...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました